ポンカン畑へようこそ

 もともとは、ミカン農家だった我が園。現在はポンカン一種に絞り栽培を続けています。豊かな香りと濃厚な味で葡萄に負けてはいません。


12月中旬にあってはいけない積雪です。若木を中心に収穫直前の枝がボキボキ折ら
れてしまいました。今年度のポンカンの生産は過去最低を記録しそうです
摘果は一部の品種を除き、ほぼしないでいいくらいほどでした。
というより足りないのです。原因ははっきりしませんがここ数年の傾向です。過乾燥であっ
たり、気温が高すぎたり、早く梅雨に入り始めたりなどが考えられる要因です。

梅雨から夏が過ぎるまではご存知のように荒くれ者のような天気ですが、春先までは安定し
ていました。
 しかし、ここにきて春までおかしくなってきました。
 前回の春の投稿から一気に季節は巡り、今は秋・・・。ポンカンはどうなったのやら・・・
と葡萄が忙しく投稿ができなかっただけで当然作業は継続していましたよ!(^^)!
葡萄の販売が終わると、即摘果と草刈り&肥料やり。

花だらけで「摘果作業」が大変になるのか心配していましたが、梅雨が記録的に早くなり。
開花時期は毎日悪天候でだいぶ花が落ちました。したがって摘果作業はそれほど大変では
なく・・・

これが終わるとやっと11月。11月は私どもにとっては「神」の季節。\(◎o◎)/!

作業があまりない\(◎o◎)/!わけではありません(苦笑)時間に追われる作業が少なく
なるだけで、園内整備、パイプの錆び塗り、補修、防風林の伐採、魚釣り等、実は作業だらけ。
でも、分刻みではないので気分的に楽。

秋を楽しみましょう!でもね、楽しみすぎると春先までその影響は続くので仕事は計画的に。