葡萄畑へようこそ


 我が家がブドウ栽培を始めてから40年余り・・。幾多の構造改革を経て今に至っています。
品種も巨峰をはじめ今では苗木も含めると15種類を超えました。これからも食べて美味しい葡萄を探しだし、栽培していこうと思います。


2月下旬。大急ぎで葡萄の剪定クズを掃除中。
我が家には「ヤンマー」と「筑水キャニコム」2種類の運搬車がありまする。

私のお気に入りはこ筑水キャニコムの「カエデ」ちゃん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どこがお気に入りかというと・・・・何といってもその遅さ\(◎o◎)/!
あまりの遅さに、
一人で作業していても、トヨタ方式で、ゆ~~~~っくり自走してもらい、その間私がクズ
を拾って積めまする(*^^)v


だけではなく、このカエデちゃん、速歩きでも追いつけないくらい早く走れる。ホントに重宝
しますよ♪
 今年からは、畑にまく前に勉強したてのあの「菌」をこのコンパネの箱の中に20キロ
も投入し菌密度を倍増させてから畑に投入するつもり。あの「菌」て何か?って?フフフ
フフフ・・
 季節は冬へと変わり今年も落ち葉集めの時期です。協会の方かいつしかポツンと
一軒家と言われている山里の私の園は、作業は大変でも落ち葉集めには恵まれてい
ます。土作りによい落葉樹や常緑樹の混合落ち葉が普通に手に入ります。
 これはまだ7月下旬の立派な種なし巨峰。美味しそうに見えますがこれでも
まだお盆に出すのは少し早過ぎか・・・外観は良いのですが。
 大変長らくお待たせしました(*^-^*)皆様にご心配おかけしましたが。。
加齢と過労がたたりなかなか更新できませんでスミマセン。袋かけ直前の画像集ですよ。
みんな寄っといで\(◎o◎)/!

最初はシャインマスカット。この写真だけは袋かけ後7月14日くらいのもの。
これまたシャインマスカットオ\(◎o◎)/!
こりゃシャインマスカット摘粒するかみさあぁ~ん\(◎o◎)/!
こりゃバイオレットキング泣きながら摘粒するバイトのおねーさん\(◎o◎)/!
 袋かけ前のピオーネですだ(*^^)v
これもピオーネ\(◎o◎)/!ですな(*^^)v
こちらロザリオ・ビアンコ古い品種だけどもっと認められていい\(◎o◎)/!
これはねー種なし巨峰💛
これも種なし巨峰です。
これは種あり巨峰\(◎o◎)/!

HU~駆け足で紹介してきましたが、今のところはまずまずの出来。おてんとう
様のおかげです。
最後にですが、収穫時期・・・。今後の天気次第ですがいつもと同じくらいか遅
い感じがしていますYO。
私的には。
さあ今年も葡萄の土づくりの始まり。山岳農業をやっている我々は、農作
業は大変だけど落ち葉には困りません。使わない手は無い\(◎o◎)/!
3分の1くらい堆肥化している落ち葉をガスガスやって集めま
す。
あとはバさーっっとまき散らし、終了\(◎o◎)/!ってわけはあり
ませんで・・。一緒にあれと、あれもちゃんと撒きますよ。あれ?あれで
すか??アレですよ。ぐっふっふ。

とにかく来年も良い実がなるハズ\(◎o◎)/!私の葡萄は「フォーリ
ンリーブス 葡萄」なんです。
ウチの葡萄を食べて「フォーリンラブ」してください。決まった。(^_-)-☆